| ★ 「兄は黒いハト」と言い続けてきた「白いハト」鳩山邦夫議員の不明と自民党の自滅 407号 |
| ★ 国会議員たちに社会常識を叩き込め 407号 |
| ★ ビート・たけし氏の笑いの立脚点 406号 |
| ★ ヒロシマを訪れて 405号 |
| ★ CMの力 404号 |
| ★ いなくなった放浪組みのクロ 403号 |
| ★ 〝弱い〟のと〝強い〟のと 403号 |
| ★ とも食いか相互扶助か 402号 |
| ★ 「バンキシャ」を見て 402号 |
| ★ Sさん、これからどうなるんでしょうね 401号 |
| ★ 幼い頃紙芝居で見た〝社会派のお化け〟 401号 |
| ★ 私とテレビ 401号 |
| ★ 「小さな旅・丹波マンガン記念館を訪ねる」を読んで 401号 |
| ★ 小さなモノを買い人にあげたいのは・・・-けったいな人びと- 400号 |
| ★ 桜の花びら 400号 |
| ★ ワーカーズ7・15(397号)コラムの窓〝連帯型雇用の基礎は?〟を読んで 398-9号 |
| ★ 地域の70才以上の一般の人の演ずる芝居を見て 398-9号 |
| ★ 映画〝チョコラ〟を見て 397号 |
| ★ 日本共産党の三大「異変」 397号 |
| ★ ①ヒロシマへ②ヒロシマにどう向きあうか③ヒロシマとどう向かいあうか 396号 |
| ★ われらネコのスポンサー 395号 |
| ★ ワーカーズ5月1日号「ソマリア沖の海賊について」に関して 394号 |
| ★ ソマリア沖の海賊について 392-3合併号 |
| ★ 地球上の二つの課題について 392-3合併号 |
| ★ 市場原理を超えるものは? 392-3合併号 |
| ★ いい記事見つけました 392-3合併号 |
| ★ 〝節約〟のおとし穴について -干し物から得た実践知- 391号 |
| ★ クッサン劇場の初日 390号 |
| ★ 貧困退治の村おこし・街おこしの意味、そして〝夢〟 389号 |
| ★ ハブ君のおびえ 388号 |
| ★ 沖縄・読谷村の〝さばにくらぶ〟の紹介 387号 |
| ★ 大本営発表? 387号 |
| ★ 〝太る〟ということ、について 386号 |
| ★ 前大戦の中から“自己とのかかわり”において 384-5合併号 |
| 2009年 |
| ★ ベットの中から 383号 |
| ★ 非正規雇用を廃止しよう! 383号 |
| ★ 沖縄と〝近代〟 381号 |
| ★ 総理麻生氏にもの申す 380号 |
| ★ 損して得とれ 379号 |
| ★ 読者からの手紙 ---拝啓 377号 |
| ★ アジア型近代化とは? 376号 |
| ★ 資格試験準備の中からー〝メタボ退治〟 374-5号 |
| ★ 〝幸福の科学〟という建物 372号 |
| ★ ポテッと太ってしまった(ワイルド)キャット 371号 |
| ★ 巷の人々の中にあるものと己れと 370号 |
| ★ 投票条例制定の運動顛末記 370号 |
| ★ 〝指輪〟をめぐるおはなし 368-9号 |
| ★ 投稿 あれから3年、尼崎JR脱線事故に思う 368-9号 |
| ★ ワーカーズを読んで ◇枚方の集会に参加して ◇〝原点〟ということ(自己確認のために) 367号 |
| ★ 士気が上がらないこと夥しい 367号 |
| ★ TVドラマ〝いろえんぴつ〟と太公望の思い 366号 |
| ★ ヒナ祭りにちなんで 365号 |
| ★ オンブズな日々・その31 常軌を逸した自治体の企業誘致! 365号 |
| ★ 沖縄の日常から学んだこと-読谷村にて- 364号 |
| ★ 若い力士の死に思う 364号 |
| ★ 市場原理主義では働く者は生きられない 363号 |
| ★ 友への手紙・ある新聞記者への質問 363号 |
| ★ 元社保庁長官が最高裁判事、こんな人に住基ネット裁判を扱ってほしくない 363号 |
| ★ 人権なき社会 360-1号 |
| ★ 「読者からの手紙」・・・人間らしく生きたい! 360-1号 |
| 2008年 |
| ★ オンブズな日々・その30 「公費買収制度」 358号 |
| ★ 兵士の病気に思うこと 358号 |
| ★ 紙面アレコレ通信 358号 |
| ★ モノの〝おまけ〟は 356号 |
| ★ 最近のテレビ・マスコミの報道について 356号 |
| ★ 個人の名前について 355号 |
| ★ 泥棒にも三分の理 354号 |
| ★ 天木直人氏のブログを読む 353号 |
| ★ 想像力について 352号 |
| ★ 〝生活第一〟ということの意味 350-1号 |
| ★ 沖縄の最期の旅をやめたこと、をめぐって 349号 |
| ★ 沖縄のおばあの団子 348号 |
| ★ 特別あつらえは好きでない‐枝雀落語より‐ 347号 |
| ★ 連載 グラフで見る 高校生の意識調査 その14 最終回 347号 |
| ★ なぜ、“地球学”を聴講したいのか 346号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その13 346号 |
| ★ オンブズな日々 その29「なくそう!議員特権」 344-5号 |
| ★ 流山市議選について 344-5号 |
| ★ ある風景・開かれた共同体をめざしているようなある集団を訪れて 343号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その12 343号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その11 342号 |
| ★ 統一地方選挙が始まった 342号 |
| ★ ‐現代〝なら山節考〟とオカミのむだ使いから‐ 342号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その10 341号 |
| ★ 私と写真 341号 |
| ★ BBC放送の勇み足 341号 |
| ★ オンブズな日々・その28 領収書が語る議員の姿 340号 |
| ★ 〝衣食足りて礼節を知る〟果たしてそうか? 340号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その9 340号 |
| ★ 酒について 340号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その8 339号 |
| ★ ファーブルの庭 338号 |
| ★ 長寿は罪か? 338号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その7 338号 |
| ★ 不二家を巡る闇 338号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その6 336-7号 |
| ★ 〝死ぬのはチッともこわくないけど、苦しむのはイヤじゃ〟-逝ったわが家の前女帝語録より- 336-7号 |
| ●老いに備える 336-7号 |
| ★ 2007年を迎えての抱負 ●アソシエーション論、共同所有論に取り組む 336-7号 |
| 2007年 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その5 335号 |
| ★ 京都に通う一大阪人の記 335号 |
| ★ つれづれなるままに(ミクロからマクロへ至るまでの曲折) 334号 |
| ★〝転校は逃げじゃない〟という一文について思い出すこと-わが母のやり方紹介 334号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査・その4 334号 |
| ★ オンブズな日々・その27・オンブズ兵庫10周年! 334号 |
| ★ 11・5集会に参加して 333号 |
| ★ オンブズな日々・その26 不起訴処分 333号 |
| ★ 連載・グラフで見る高校生の意識調査 その3 333号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 その2 332号 |
| ★ 〝かつどう〟を見せてもろて 332号 |
| ★ 奥六郡の俘囚の長・安倍頼時の第二子・宗任と現代安倍家三代 331号 |
| ★ Today考 331号 |
| ★ 連載 グラフで見る高校生の意識調査 1 331号 |
| ★ 続・全国市民オンブズマン福岡大会報告 331号 |
| ★ 日本会議とは 331号 |
| ★ オンブスな日々 その25 「やってみたいな!本人訴訟」 330号 |
| ★ それはないよ、石原東京都知事 330号 |
| ★ 三島由紀夫について 〝わが友、ヒトラー〟を軸に 330号 |
| ★ 「殺された」動物たち ・天王寺動物園の映像から 329号 |
| ★ 絶望の淵より 327-8号 |
| ★ 事件発生から二週間後の小泉総理の「許せない」発言 327-8号 |
| ★ 当世大阪人かたぎ 326号 |
| ★ ある100円ショップでの出来事 326号 |
| ★ 「9・11陰謀説」の世界的拡大の現段階 325号 |
| ★ 「ツナミ」救援物資に思う 324号 |
| ★ 読者からの手紙 ワタダ氏への支援広がる 324号 |
| ★ 神戸元町の大丸で「ロバート・キャパ展」をみて 323号 |
| ★ 『ダ・ヴィチ・コード』に注目しよう 322号 |
| ★ 「ヒットラー最後の12日間」という映画を観て 322号 |
| ★ 第三世界から見た日本 322号 |
| ★ 子どもの英語教育について 320-321号 |
| ★ 暴露された共産党の体質と常任幹部会の実態 320-321号 |
| ★ 奇々怪々の事態発覚 319号 |
| ★ 私は再び〝安楽死〟の法制化を主張する 318号 |
| ★ あれから一年後の三浦半島地区教組役員選挙報告 318号 |
| ★ オンブズな日々・その24・リセットできたら 317号 |
| ★ 実践知について 317号 |
| ★ 我々自身が声を上げていこう 317号 |
| ★ どの国の人々とも交われる可能性を持ちたい 316号 |
| ★ 一番機は飛んだが 316号 |
| ★ 父の置きみやげ〝さざんか〟の葬送曲として 315号 |
| ★ そこにある壁 315号 |
| ★ 世界の多様な文化遺産を手がかりに共生へのシンポに参加して 314号 |
| ★ ●〝愛〟にも様々な形があろうが??自由?を 312-3号 |
| ★ ●竹中総務相と田原総一朗キャスターの破廉恥発言 312-3号 |
| 2006年 |
| ★ 西村議員の二つの顔 311号 |
| ★ タブーに触れない竹中平蔵・総務大臣の国有財産売却論 311号 |
| ★ 自然に対する向かい方のちがい、支配か共生か 310号 |
| ★ 本格化する日本の「うそつき社会」化 310号 |
| ★ ある文化人類学者との間での「民族」の概念をめぐる対話 310号 |
| ★ 日教組の「教育の危機宣言」を紹介します 309号 |
| ★ 大阪市長選について 309号 |
| ★ 四国の人の〝やりたいまー〟 309号 |
| ★ 恒例の一一月全国労働者総決起集会に参加して 309号 |
| ★ 天も地も荒れ狂う冬の時代にどう生きる 307号 |
| ★ 参院神奈川補選 について 307号 |
★ 「ワーカーズ」304号・郵政民営化問題への質問 305号
★ 質問へのお答え 305号 |
| ★ 深セン訪問記―日中民衆の課題は同じ 305号 |
| ★ 敗戦から60年・戦後補償裁判が問いかけるもの 304号 |
| ★ 自覚なき二重規範国家・日本 304号 |
| ★ 声なき声を聞く? 304号 |
| ★ 靖国神社・遊就館の原点は---私たちの原点となりうるか 302/3合併号 |
| ★ 元赤旗平壌特派員の萩原遼氏の除籍について 302/3合併号 |
| ★ 靖国問題について-なぜ戦争が起こらねばならなかったか 302/3合併号 |
| ★ 老いの仕事 301号 |
| ★ ロンドンの同時多発テロと市場の乱高下の関係について 301号 |
| ★ ジョセフ・ナイ教授のソフトパワー活用論 硬軟織り交ぜた、狡猾な帝国支配の奨め 301号 |
| ★ 「つくる会」歴史・公民教科書の採択を許さない6・25逗子集会参加記 300号 |
| ★ 沖縄での〝新婚さん、いらっしゃい〟をみて、再び、沖縄を思う 300号 |
| ★ 靖国の意味 299号 |
| ★ 戦火や天から飛行機が降ってこない地域でも、なぜ殆ど毎日の如く事件が起こり〝命を落とす〟ことになるのだろうか。 299号 |
| ★ 最近うれしかったことと失望したこと 299号 |
| ★ 井手正敬という人物 298号 |
| ★ 三教組は「闘う組合」に戻りつつある 298号 |
| ★ なぜアメリカの若者がすすんでイラクへ行くか。 298号 |
| ★ 新聞投書にみる歴史認識の断層 296-7合併号 |
| ★ JRの事故に思う 296-7合併号 |
| ★ ライブドアとフジテレビとの和解案に思う 296-7合併号 |
| ★ 列車事故に関する技術者の警告に思う 296-7合併号 |
| ★ 小さな事柄も大きな事柄も〝いっしょ〟に思えること 295号 |
| ★ 堀江社長の発言に思う 293号 |
| ★ 横須賀への米原子力空母配備の葉山町での反対決議と逗子市での防衛施設庁の策動 293号 |
| ★ 神奈川県の教組運動に出来した椿事ふたつ 292号 |
| ★ 横須賀市議会の快挙 292号 |
| ★ 映画・宮部みゆき作〝理由〟を見て-無縁の広がる都市での殺人事件 292号 |
| ★ 東京国分寺市議会の意見書の紹介 291号 |
| ★ 上六の街角で 291号 |
| ★ あれから10年・「越えられなかった私有の壁」 290号 |
| ★ 読者からの手紙 私ののぞみ 290号 |
| ★ 〝自由〟ということばをめぐって 288/289合併号 |
| ★ 西宮ピースネットとわたし 288/289合併号 |
| ★ 不安社会に抗して! 288/289合併号 |
| ★ 矛盾深める資本の世界に、リアリティあるオルタナティブを対置していこう 288/289合併号 |
| ★ 読者からの手紙- 「老人パワーは健在です」 287 |